2024年10月にNHKで放送されたドラマ「宙わたる教室」は、窪田正孝さんを主演に定時制高校の科学部に集まる生徒たちの成長と挑戦を描いた青春小説です。原作が小説ということなのですが、実話でモデルがあるという情報が入ってきました。
果たしてそれは本当なのでしょうか?また、キャストについても調査しました。
『宙わたる教室』は実話って本当?
宙わたる教室が実話なのは本当です。大阪の定時制高校に通う、年齢も抱える事情もさまざまな生徒たちが科学部を結成し、全国コンクールで優秀な成績を収め、はやぶさ2の基礎実験にも参加したという実話をもとに、着想を得て生まれました。
『宙わたる教室』のモデルになった学校は?
宙わたる教室が実話だとわかりましたが、モデルになった学校はどこなのでしょうか?
春日丘高校定時制
春日丘高校定時制は、大阪府内で学びと働きの両立を支援する学校として知られています。夜間に授業が行われており、日中は働く学生も多く通っているのが特徴です。生徒の年齢層も幅広く、再挑戦の場としての役割が大きい学校で、ドラマにおける科学への情熱と多様な学びを象徴する舞台となりました。
大手前高校定時制
大手前高校定時制は、現場での実習と学業を組み合わせた実践的なカリキュラムが特徴です。社会人経験者や年配の生徒も多く、多様な人生経験を持つ人々が科学や学びに挑む様子が本作のストーリーに反映されています。
ドラマに登場するキャラクターたちのように、夢や目標を持ちながら日々学び続けている姿が印象的です。
今宮工科高校定時制
今宮工科高校定時制は、工業系科目を中心にしたカリキュラムを提供しており、実践的な技術を学ぶ生徒が多く通います。特に科学部活動の実験や研究活動をサポートし、実際の授業内容も本作に影響を与えたとのこと。
このような背景を持つ学校をモデルとし、多様な学びと挑戦をテーマにしたドラマは、多くの視聴者の共感を呼びました。
『宙わたる教室』のキャストを調査
宙わたる教室は実話ということで、登場するキャラクターも実在する人物なのか?と気になる方も多いでしょう。しかし、キャラクターについては、モデルがいるというよりも、現実の教育現場で多くの生徒を指導してきた教師たちの経験や信念を参考にしたと言われています。
ここでは、どんなキャストが出演しているのか紹介しましょう。
藤竹叶(演:窪田正孝)
東新宿高校に赴任した理科教師。27歳で博士号を取得、将来を有望視されていました。
木内泉水(演:田中哲司)
ベテラン英語教師。自分を語ることが苦手な生徒たちに伝えたいある思いを持っています。
佐久間理央(演:木村文乃)
養護教諭。救命救急の現場で看護師をしていた経験から、生徒の命を最優先します。
柳田岳人(演:小林虎之介)
2年生。負のスパイラルから抜け出すため、20歳から定時制高校に通い始めました。
名取佳純(演:伊藤蒼)
起立性調節障害で朝に活動できないことから夜間定時制高校に通い始めた1年生。
相澤努(演:中村蒼)
藤竹の大学同期で、JAXAの准教授となったエリート。権威主義的な考えを持っている人物です。
長嶺省造(演:イッセー尾形)
若い時に通えなかった高校で学び直すために、定時制高校に入った76歳。現在2年生です。
最後に
今回はNHKドラマ、宙わたる教室は実話でモデルがいるのは本当なのか?また、キャストについても調査してきました。本作は大阪にある3つの定時制高校をモデルにした実話であることがわかりました。
定時制高校というこれまでにないモデルが舞台となっているということで、本作で定時制高校の素晴らしさがわかった方もいたのではないでしょうか。キャラクターは架空の人物ということですが、豪華キャスティングとなっていますので、ぜひご覧ください。